本日また気持ちを引き締め頑張ります〜
本日も敷金の件でおいちゃんなりのお話します
皆さん〜もし、賃貸住宅を引越しす事があれば
敷金清算の事参考にしてもらえれば幸いで〜す
入居契約時に決め事を詳細にしておく
敷金清算
要するに、特約事項って言う奴ですねぇ〜
退去時に入居時回復を元(契約時に)から
入居者側が支払う項目が入っているケースがあります。
では、このケースの場合入居者が退去時に敷金から
入居時回復に戻すリーフォーム代を
敷金から支払わなくてはいけないか??
この敷金清算問題はどうなのか??
おいちゃん思うのは結局、物は時間が経てば古くなる
部屋も使わなくても古くなる
だから、入居時回復の部分が疑問なんですよねぇ
これは東京都のガイドライン
色々おいちゃんなりに疑問が一杯ありますねぇ
はっきり言って線引けないんですねぇ
答えはひとつじゃ無いって言う事ですねぇ
同じ話ばかりになっちゃいますが
結局、原状回復の部分のトラブルが多い
まだまだ、色んな意見がありますから
集めてみます
みなさんも疑問や質問あればお教え下さい
皆さんの体験がお役に立ちます
宜しくお願いします
こんなんもあります
賃貸マンションを退去する時、敷金から
差し引かれる修繕費用について
高額な費用を請求されるトラブルが増えています。
さらに追加料金まで支払ったケースもあります。
それらの原因として敷金の間違った常識と
貸し手に一方的な有利な契約の存在
地方による契約時のルールの違いがあげられます。
トラブルの早期解決のため、正しい交渉手段の
アドバイスと交渉に有効な修繕費の適正金額を算定します。
敷金返還交渉サポートサービスプログラム
日本全国どのような状況の方でも対応可能です。
本日はこの辺で〜
最後までお付合いありがとうございました ペコ
こんなんもあります
敷金0礼金0のお部屋探し ≪スターツピタットハウス≫
下記ランキングに注目したく思います
出来ましたら、応援ポッチ (ちょい使わせて頂きました)
お好きな所に 応援ポッチ 願いまーす

でもそのうち淘汰されていけばいいですけどねぇ^^;
難しい問題ですね
いつも忙しい中コメントありがとうございます。
うちのクライアントは、借りていた事務所から引越しするときに、弁償金を出してもらって、引越し費用も持ってもらったってつわものですが、そんな人は少ないでしょうね。
どこまでが原状回復なのかが分かり辛いですよね。
完全にというのなら、最初にそう明記して、
敷金も高く設定しておけばいいのに・・・って思います。
その線引きは難しいんですよね〜
特定の特約が無い限り、通常なら
普通に生活していた上の当たり前の汚れは直さなくて良いはずです。
ただ、色々な状況で変わりますよね。
宅建持っておりますが、私も疑問は多々ありますわ。
問い合わせしたら慌てて価格を変えてきましたが、今度は間違えて桁を一つ多くしてきました。
なんちゅ〜・・・任せるばかりでは怖いですね。
敷金返却の連絡全然こないなぁ〜。
普通何ヶ月くらいかかるんでしょう?
これは数ヵ月後に発生することだし、今度はもめないようにしっかり学んどきます。